三重県四日市市の老人介護施設・障がい者支援施設 社会福祉法人永甲会
![]() ▼お問い合わせ ▼個人情報の保護方針 |
![]() |
![]() |
|

- クレド(信念)
家庭的な雰囲気で自然な暮らし。街のような施設。
ヒューマニゼーション(人間性)を生かす施設、人づくりを追求し、
「ハートフル介護」を目指し、理念の実現とサービス向上を図り、
「施設」を脱却したケア付き住宅を目指す。
- 理念
1)里人さんの立場に立って考えます。
2)里人さんの生きてこられた人生、価値観を理解します。
3)里人さんの声、希望に耳をかたむけます。
4)里人さんの気持ち、体を傷つけるようなことは絶対しません。
5)施設は孤立せず、家族・地域との連携を考えます。
6)法律その他基準に従って運営を行ないます。
7)福祉事業の変化と改革の先駆者となるよう、
常に組織・運営を見直します。
- 使命
「プロフェショナルとして最高の福祉サービスを創造します」
- 決意
上記を実現する為に、役員、職員は、
「感謝の心・思いやりの心・自立の心」の実践に努めます。

このたび、社会福祉法人 永甲会の理事長に就任いたしました、廣井でございます。
当法人は、平成10年に設立され、今年で創立27年目を迎えました。広大な敷地に建つ小さな建物から、通所事業・在宅介護支援センター・訪問給食といった、地域に根差したサービスを始めたのが私たちの原点です。
その後、平成17年には地域の皆様からの声、ニーズにこたえるべく、特別養護老人ホーム「うねめの里」を開設し、平成21年には他法人とのご縁により障害福祉分野にも活動の場を広げました。さらに平成25年には、法人として掲げてきた
「福祉全般を支える」という目標のもと、総合福祉施設「かすみの里」を開業し、
令和2年には四日市市への地域貢献として、サテライト型地域密着型特別養護老人
ホーム「かいぞうの里」を開設するなど、地域社会に寄り添う取り組みを続けて
まいりました。
法人設立以来、私たちは地域に根差した福祉活動を大切にし、コロナウイルス
感染症の流行など、社会環境の大きな変化やさまざまな課題にも、真摯に向き合い
ながら、必死にサービスの質を落とさず提供できるよう努めてまいりました。
これからも不安定な社会状況は続くかもしれませんが、理事長として、法人の使命として、高齢者、障がいのある方、子どもたち、すべての人々が安心して暮らせる地域社会の実現に向け、力を尽くしてまいります。
また、皆さまとの対話や協働を大切にし、誰にでも開かれた法人運営、持続可能な組織づくりにも取り組んでまいります。微力ではございますが、全力で職務に取り組んでまいりますので、引き続きご指導、ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
これまでの経歴(主に福祉分野)
国立秩父学園付属保護指導職員養成所 卒
- 平成11年4月
在宅介護サービスセンター うねめの里 入職 - 平成14年5月から平成17年3月
在宅介護サービスセンター 施設長 - 平成17年4月から平成20年3月
特別養護老人ホーム うねめの里 施設長 - 平成21年4月から平成25年5月
障害者支援施設 エビノ園 施設長 - 平成25年6月から平成30年3月
特別養護老人ホーム かすみの里 統括施設長 - 平成30年4月から令和3年3月
管理副本部長兼事業運営部長 - 令和3年4月から令和7年6月
管理本部長兼事業運営部長 - 令和7年6月
理事会の承認を得て、現職に就任