
理事長メッセージ
実際の介護現場に身をもって体験し、新鮮な感覚でこれからの介護を創っていきましょう。
理事長に質問 Q&A
「永甲会」のセールスポイントをお願いします。
これまでの当法人の歩みの中で、次のような点に力を注いできました。このような伝統を受け継ぎ、さらに発展させていきます。
- 里人さん(利用者)にとって住みやすい、職員にとっても働きやすい環境の整備を進めています。
- 里人さん(利用者)の立場を最優先に考え、その声に最大限耳を傾ける施設運営に努めています。
- 地域に受け入れられる施設として、地域や家族の方との交流を大切にします。
- ユニット・ケアの理念を実現し、里人さん(利用者)がいきいきと、安心のある生活の場を提供します。
- 各セクションの職員自らがつくった「職員行動基準10か条」に基づき、里人さん(利用者)への支援を行うとともに、職員同士の人間関係を大切にしています。
「働きやすさ」という観点から「永甲会」のセールスポイントをお願いします。
- 里人さん(利用者)に元気と明るさを与えられるよう、先ず職員が元気で明るく振舞える良好な人間関係作りや環境整備に力を注いでいます。その実現のため、理事長や施設長による年間3回の面接を通じて、職員個々の要望、課題の把握に努めています。
- 資格取得のための補助制度により、職員のやる気に応えています。
- 職員が研修参加できるよう積極的に機会を与えています。
永甲会として、これからどのようなことに取り組んでいきますか?
- 永甲会やユニット・ケアの理念に基づき、 「ハートフル介護」を追求し、「自分も入りたい、家族を入れたい」と思えるような明るい、親しみのある施設にしたい。そのためには、住環境の整備はもちろんですが、ケアを行う職員の育成、即ち人づくりが最も大切と考えています。
- 社会のニーズを的確に把握し、ニーズと将来展望があればこれまで培ってきたノウハウを活かした新たな施設整備も進めていきたい。
- 地域に根ざす社会福祉法人として、地域社会への貢献に積極的に取り組みたい。
永甲会では、どのような人材を求めていますか?
- 思いやりと感謝の心を持った人
- 何事にも前向きに取り組める人
- 笑顔がさわやかな、明るい人
- どうしたら良くなるか、どうしたら楽しくなるかを考える人
- 絶えず、自らの向上に取り組める人
永甲会に入社を希望されているみなさんや、
ケアワーカーを目指しているみなさんにメッセージをお願いします。
私も未熟ですし、初めて介護現場に携わります。
みなさんも、私と一緒に成長しませんか。
実際の介護現場に身をもって体験し、新鮮な感覚でこれからの介護を創っていきましょう。
何事にも前向きに取り組める、意欲と明るさを持った人材をお待ちしています。
これまでの経歴(主に福祉分野)
- 昭和55年4月
四日市市役所入所。 - 平成21年4月から平成22年3月
福祉部児童福祉課長として、保育所など未就学児の福祉事業に携わる。その中で、市立あけぼの学園における障害を持ったお子さんの施策にも取り組む。 - 平成22年4月から平成23年3月
福祉部次長兼社会福祉事務所長として、福祉施策全般(児童福祉・高齢者福祉・障害福祉・生活保護など)に取り組む。 - 平成23年4月から平成24年3月
福祉部長として、福祉施策全般(児童福祉・高齢者福祉・障害福祉・生活保護など)に取り組む。 - 平成24年4月から平成26年3月
総務部長として勤務し、定年退職を迎える。 - 平成26年6月
理事会の承認を得て、現職に就任。